国際交流・協力課

広島市姉妹・友好都市の日記念イベント
「ハノーバーの日」レポート


安達春汀先生が書かれた
ウェルカムボードで参加者をお出迎え 今年は、広島市とドイツ・ハノーバー市の姉妹都市提携30周年の記念の年であり、ハノーバー市代表団にも参加していただき、記念イベントを開催しました。

平日の夕方からの開会にもかかわらず、沢山の方々に参加していただきました。
開催日時 平成25年(2013年)8月2日(金)16:30〜19:30
開催場所 広島国際会議場地下2階「ヒマワリ」(平和記念公園内)

<内容>
◇第一部 16:30〜17:30
ドイツの料理の試食・試飲、ハノーバー紹介展など
ハノーバー市代表団も広島市長とともに茶道を体験(上田流和風堂) 本場ドイツ製法ソーセージの試食
(福留ハム) 本場ドイツ製法バウムクーヘンの試食、
(広島県洋菓子協会、広島製菓専門学校)
ドイツ人マイスターによるドイツ菓子
作りの実演 ドイツ人マイスターにより作られた
色鮮やかなマジパン ハノーバー発祥の飲み方「ルッチェラーゲ」の体験(広島国際青少年協会)
ハノーバーと40年以上の青少年交流を積み重ねた各種記録の展示(広島国際青少年協会、広島ハノーバー友好協会)
ハノーバー電車のペーパークラフト体験
(広島電鉄) ドイツ絵本の展示・読み聞かせ
(広島市よい本をすすめる母の会、
広島市こども図書館)
◇第二部 17:30〜19:30
姉妹都市提携30周年記念セレモニー、ドイツ音楽コンサート
ここからステージイベントがはじまりました。

上野眞樹さんの華麗なバイオリン演奏でスタートしました。


♪上野眞樹(ヴァイオリン)♪奥 尚恵(フルート)
♪吉野 妙(ピアノ)
その後、広島市とハノーバー市の姉妹都市提携30周年記念セレモニーが始まり、実行委員長、広島市長、ハノーバー市長代理のあいさつが行われた後、メッセンジャーによるハノーバー市の紹介が行われました。
井内康輝 実行委員会委員長
開会のことば 松井一實 広島市長あいさつ ベルント・シュトラウフ
ハノーバー市長代理あいさつ
ヒロシマ・メッセンジャーの宮原さんとクラウディアさんによるドイツ・ハノーバーの紹介
≪ドイツ音楽コンサート≫
ハノーバー、ドイツそして広島にゆかりのある演奏家が、ドイツの曲を中心に、華麗な演奏を披露してくれました。次々に繰り広げられる美しい調べに、参加者は魅了されていました。

最後は、恒例となりましたが、参加者全員で「野ばら」を日本語とドイツ語で合唱し、会場が一体となり終了となりました。
♪上田愛彦(オーボエ) ♪河越香織(ピアノ) ♪山本綾香(フルート) ♪高橋真弓(ピアノ)
♪沖田孝司(ヴィオラ) ♪沖田千春(ピアノ) 参加者全員で「野ばら」の合唱
(注記)進行沖田孝司
【主催】
平成25年度ハノーバーの日実行委員会
一般社団法人広島国際青少年協会、公益財団法人上田流和風堂、春汀会現代刻字研究会、一般社団法人広島県洋菓子協会、
広島電鉄(株)、福留ハム(株)、一般社団法人広島ハノーバー友好協会、 広島市よい本をすすめる母の会、広島市教育委員会、
広島市、公益財団法人広島平和文化センター
【後援】
ドイツ連邦共和国総領事館
公益財団法人 広島平和文化センター国際交流・協力課
お便りは internat@pcf.city.hiroshima.jp まで
〒730-0811 広島市中区中島町1番5号 TEL(082)242-8879 FAX(082)242-7452
Copyright(c)2006 Hiroshima Peace Culture Foundation
International Relations and Cooperation Division All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /